独学C言語 環境作成

C言語コーディングをはじめてみよう

初めての方は、コーディングといっても、どのように始めていいのかわからないのではないでしょうか。

これから、ひとつひとつ順を追って初めていこうと思います。

はじめは、とても単純なプログラムをコーディングして、コンパイルして、実行・結果を検証します。

Visual Studio Code を起動

ます、Visual Studio Codeを起動します。

Visual Studio Code 起動方法

スタートボタン をクリックします。

まだ、Visual Studio Code をインストールされてない方は、こちら を参考にしてインストールしてください。

すべて を選択します。

Visual Studio Code をクリックして起動します。

Visual Studio Code を起動しました。

次は、コーディングしていきます。

C言語プログラムのコーディング

コーディングするためにファイルをオープンします

まず、新しいテキストファイルを選択します。

新しいファイル "Untitled-1" がオープンします。

C言語コーディングの注意点ですが、注釈以外はすべて半角文字で入力しなければならないという点です。スペースも同様です。

では、コーディングをしていきましょう。

C言語プログラムをコーディングします

printf関数を使用して文字列を表示するプログラムです。

このとおりにコーディングしてください。

コーディングしたプログラムをファイルに保存する

コンパイル(プログラムをコンピュータに分かるように変換する作業)するため、ファイルに保存しましょう。

「名前を付けて保存」 が開きます。

保存先を別フォルダにする

そのままのフォルダに保存してもいいのですが、今後のことを考えて新しいフォルダを作成して保存してみます。

今回は、C:\Windows の直下に新しいフォルダを作って保存します。

まず、Windowsフォルダを選択(クリック)してから、新しいフォルダーを選択(クリック)します。

「新しいフォルダ」に 「test」と入力してフォルダを作成します。

test フォルダをダブルクリックして、フォルダを移動します。

ファイル名を指定して保存する

プログラムファイル名称を test01.c に変更して、「保存」を選択(クリック)します。

コンパイルして実行する

画面の右上の再生マークを押下してコンパイルします。

実行して結果を確認する

画面の下部に、ターミナルウインドウが開いてコンパイルが実行されます。

コンパイルが完了すると、プログラムが実行されて結果が表示されます。

Hello!!!

と、表示されれば ok です。

 

-独学C言語 環境作成