AI

AI 、よく聞くけど何なの?

ネットだけでなく、テレビや雑誌でも最近よく見かけるのが「AI」です。

「AI」とは、いったい何なのでしょうか。

私たちの身近にあるのでしょうか? どのような影響があるのでしょうか?

最近よく聞く「AI」って、いったいどういうものでしょう

AI(Artificial Intelligence)とは、人工知能のことです。

人間の知能(頭脳)と同じような考え方をするプログラムと、人間が持つ経験や知識に相当するような膨大なデータから成り立っているコンピュータシステムのことです。

つまり、コンピュータに人間の頭脳が実行する処理を模倣させるというシステムです。

もちろん、全てのAIが同じような目的や規模ではなく、汎用的で膨大なデータから最善の回答をするというもの(例えば ChatGPT)から、専門的で限られた範囲の処理をするAI(例えば 自動車の自動運転)などと多種多様です。

具体的には、知識表現、計画、学習、自然言語処理、感覚認識、対話能力、運動能力など、人間が持つ認知機能をコンピュータ上で実現しようとしています。

最新版 私たちの身近にあるAIとは?

スマートフォン

スマートフォンには、たくさんのAIが搭載されています。 私たちは知らないうちに当たり前のように利用しているのです。

音声認識、画像認識、個人アシスタント機能(Siri、Googleアシスタントなど)、カメラの画像美化機能などがAIです。

最先端のスマートフォンは、既にAIなしには考えられないのです。

スマートスピーカー(Amazon Echo、Google Nestなど)

スマートスピーカーとは、AI を搭載した音声認識デバイスで、インターネットに接続することでユーザーの音声コマンドに反応して様々な機能を実行するデバイスです。

家庭内での便利なアシスタントとして活用されており、日々の生活をより快適にサポートします。

メーカーや機種によって機能は異なりますが、代表的な機能を記載します。

音楽再生

ユーザーの声で音楽を再生、停止、スキップすることができる。

天気予報

現在地の天気や週間予報などの天気情報を音声で教えてくれる。

ニュースの読み上げ

最新のニュースや特定のトピックに関する情報を音声で読み上げてくれる。

タイマーとアラームの設定

キッチンタイマーや目覚まし時計として機能です。音声で設定や解除が可能です。

カレンダーとリマインダーの管理

予定の追加、確認、リマインダーの設定が音声操作で行えます。

スマートホームデバイスの制御

スマートホームとは、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などを活用した住宅のことで、インターネットに接続された家電などで暮らしを便利で快適にすることです。

具体的には、照明、サーモスタット、セキュリティカメラなどのスマートホームデバイスを声で操作することができます。

通話とメッセージの送信

音声で電話をかけたり、メッセージを送信したりすることができます。

雑談や問い合わせなどの会話

普通の会話で行われる質問や計算依頼など、さまざまな要求に回答します。

それだけでなく、どうでもいいような雑談も可能です。

もちろん、回答する範囲はAIが持っている情報次第となるので、必ずしも正解が回答されるとは限りませんが。

オーディオブックの読み上げ

オーディオブックを再生し、一時停止、再開が声で操作可能です。

これらの機能があります。 機種によって、これ以上の機能があるものや機能の少ないものもありますので、使用用途に合わせたデバイスを選ぶようにしましょう。

このように、スマートスピーカーは家庭内での使いやすくて便利なアシスタントとして活用されていて、日々の生活をより快適にサポートします。

スマートウォッチ

スマートウォッチとは、従来の腕時計に多くのスマート機能を追加したウェアラブルデバイスです。 基本的な時刻表示に加えて、スマートフォンと同期してさまざまな便利な機能を使うことができます。

このなかで、特にAIが使用される機能は次のようになります。

心拍数モニター

AIは心拍数データを分析して、不整脈のような異常を検出するのに使われます。また、運動の強度に基づいて燃焼カロリーを計算したり、健康状態をモニタリングするのにも役立ちます。

睡眠追跡

睡眠の各段階(軽い睡眠、深い睡眠、REM睡眠)を識別し、睡眠の質を全体的に評価します。AIはこれらのデータを解析して、睡眠パターンを把握し、改善のための提案をすることができます。

ワークアウトモード

運動中に収集されたデータ(心拍数、速度、持続時間など)をAIが解析し、ユーザーのフィットネスレベルや運動効果を評価します。AIはこれを基に、個人のニーズに合わせたトレーニング計画の推薦も行うことがあります。

スマートフォン通知

AIはユーザーの行動パターンを学習し、どの通知が重要かを判断して優先順位をつけることができます。例えば、会議のリマインダーや重要なメッセージを優先的にアラートとして表示することがあります。

健康管理

長期間にわたる健康データ(心拍数、活動量、睡眠パターンなど)から、AIは健康リスクを予測し、ユーザーに適切な健康維持策を提案することができます。例えば、ストレスレベルが高いと判断すると、その対処方法を勧めることがあります。


これらの機能は、AIがユーザーの生活に合わせて自動的に調整し、よりパーソナライズされた体験を提供するために重要です。AIの進化に伴い、スマートウォッチはより賢く、より実用的なデバイスへと進化することは間違えなく、将来的に生活する上での必需品になるかもしれません。

ロボット掃除機

ロボット掃除機は、人工知能(AI)技術を活用して様々な自動化と最適化の機能を提供しています。

・自動マッピング
周囲をスキャンして部屋のレイアウトを記録して、効率的な清掃ルートを生成して実行します。

障害物検出
センサーを使用して家具や障害物を検知して、自動的に避けて動作します。

ダート検知
汚れが多いエリアを特定して、その場所を集中して掃除することができます。

動的ルート計画
掃除中に障害物などを検出すると、リアルタイムに清掃ルートを調整して清掃します。

自動充電
バッテリーが低下すると、自動的に充電ステーションに戻って充電を行うことができます。

リアルタイム更新
掃除の進行状況をスマートフォンアプリでリアルタイムに確認できるように情報を更新します。

音声コントロール
スマートスピーカーから音声コマンドで操作することができます。

スケジューリング
ユーザーが設定した時間に自動で掃除を開始するようスケジュールを設定できます。

パターン学習
ユーザーの掃除の好みや頻度を学習し、カスタマイズされた清掃計画を提供します。

自動パワーアジャストメント
異なる床の種類(カーペット、フローリングなど)に合わせて吸引力を自動調整します。

これらのAI機能により、ロボット掃除機はユーザーがいちいち指示しなくても家庭内の清掃を効率的に行ってくれるのです。
日常の掃除から解放されてより快適な生活を享受することが可能になります。

エアコン

エアコンにもAI技術が組み込まれています。
利便性向上やエネルギー効率の最適化などの、ユーザーにとても有益な機能を提供します。

全てのエアコンがAI機能を持っているわけではありません。
機能が多ければ高価になることもあるので、ユーザーにとってバランスのよい機種を選ぶようにしましょう。

温度自動調整

屋内の温度や外気温に基づいて最適な室温を自動で設定します。

人感センサー

部屋に人がいるかどうかを感知し、人がいない時は自動で節電モードに切り替えたり、室内の温度差の調整を行います。

学習機能

ユーザーの使用パターンや好みを学習し、自動で最適な運転モードを設定して動作します。

空気質監視

屋内の空気質を監視して、必要に応じて換気や空気清浄を行います。

音声コントロール

音声アシスタント(例えばスマートスピーカーなど)を通じて、音声コマンドでエアコンを操作できます。

いちいちリモコンを探さなくてすむので楽ですね。

エネルギー消費の最適化

使用頻度や設定データを分析して、エネルギー効率を考えてコスパよく運転するように調整します。

リモートコントロール

スマートフォンアプリを通じて、外出先からもエアコンのオン/オフ、温度調整が可能です。
外出してから電源オフしたり、帰宅直前にオンができるのでとても使い勝手が向上します。

快適モード

室内の湿度、温度、空気の流れを調整し、最適な快適環境を提供します。

節電モード

エアコンが自動で節電運転を行うことで、無駄なエネルギー消費を削減します。

AI機能により、エアコンはただの冷暖房装置ではなく、居住空間の快適性、健康、そしてエネルギー効率を向上させるスマートデバイスになるのです。
エアコンに限りませんが、AIの進化に伴って、これらの機能はさらに精度が向上し、使い勝手が良くなるでしょう。

セキュリティカメラ(監視カメラ)

AI技術を搭載したセキュリティカメラは、より高度な監視とセキュリティ機能を提供するために多様な機能が組み込まれています。
個人利用の機種と企業・公共施設用の機種は価格や機能は大きく異なりますが、ここでは現在存在する機能を記載します。

顔認識

登録された顔と異なる顔を識別し、不審者の検出に利用します。

外国では当たり前のように導入されている機能です。動作する為には膨大な個人情報が必要となります。

動体検知

映像内の動く物体を検出して、設定に応じて通知やアラートを発生することができます。

異常行動検出

通常とは異なる行動パターン(例:走る人や倒れる人)を識別して、異常(緊急)事態を検知します。

人数カウント

特定のエリアにいる人の数をカウントし、混雑状況を管理します。

スマートトラッキング

特定の人物などを自動で追跡して、常に映像内の中心に保つことができます。

AI機能により、セキュリティカメラは単に映像を記録するだけでなく、
リアルタイムでセキュリティ監視・状況対応が自動で行える機器となっています。
今後もAI技術の進歩でより高度な識別・分析とセキュリティの効率と効果が大幅に向上することが期待できます。

AIの仕組みはどうなっているの?

AIは、事前に収集されたデータを基にして、評価されたされたデータを機械学習(特にディープラーニングと呼ばれる技術)により複雑なパターン学習を行い、それに基づいてアルゴリズムで意思決定や予測を行います。

AIは、人間と同じように膨大なデータを解析して判断します。

AIのアルゴリズムとデータの訓練・評価、そして調整を繰り返してAIを作り上げていきます。

AIは万能なの?

AIは決して万能ではありません!

AI(人工知能)は多くの分野で非常に有用ですが万能ではありません。
なぜなら、AIは収集したデータに基づいて学習して、そのデータとアルゴリズムの設計に基づいて処理を実行するため、基データにない情報は判断はできないからです。

画像認識、自然言語処理、予測分析などの分野で求められた結果が得られることがありますが、まだまだ開発途上なのです。
また、AIは創造性や倫理的判断、感情の理解など、人間特有の複雑な能力を完全に模倣することはできません。
AIは提供された情報や設定したパラメーターに依存するため、偏りや誤った情報を反映することもあるのです。

とはいえ、特定の限られた分野においては高精度な判断も期待できます。

今後、AIは多種のデータ蓄積とアルゴリズムの進化、そしてコンピュータやネットワークの高速化、入力機器の進化により、飛躍的に能力が向上するでしょう。

やはり、多少脅威を感じるのは誰でも同じだと思います。

AIとどのように付き合えばいいの?

私たちの生活の中でAIは切り離せないものになっています。

使用するツールとしてはとても便利で有益なのですが、その反面としてセキュリティの問題があります。

意外と知られていないようですが、AIは常に情報を取得してデータ化して利用しています。

例えば、私が個人情報をAIに対して入力したとすると、その情報はAIにデータとして保持される可能性があるということです。

AIとして、個人情報に関わる情報は公開しないと考えられますが、情報としては持っていることになりそうです。

例えば、市区町村サイトに個人名や個人に関する情報があった場合に、その情報はAIのデータとして取得されている可能性があるということです。

このことは、以前からいろんな人が指摘している点で、今後どのように対応すべきかたいへん大きな課題です。

このように、いろんな問題点が未解決のまま(解決できないかもしれませんが)AIは進化していくと思われます。

利便性と得体の知れない脅威の狭間でAIを利用していくしかないのかもしれません。

-AI